10月, 2024年
専門プログラム11月予定表を更新しました。
専門プログラム予定表(11月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから
フィジカルプログラム(10月27日実施)の報告
令和6年10月27日(日)同志社大学京田辺キャンパスのデイヴィス記念体育館にて、フィジカルプログラムを実施しました。
小学生の部では、2つのグループに分かれ、①ボール集めゲーム、②ボール回しゲーム(ハンドボールゲーム)の2つのプログラムを順番に行いました。ルールを自分たちで考えて追加したり、作戦を立て工夫しながらプログラムに取り組みました。
中学生の部は、ボールカーリングとボールテニスを行いました。どうすれば相手に勝てるか、考えながらプログラムに取り組みました。
小学生、中学生とも様々な動きの中で、頭と体を使う本プログラムならではの内容となり、有意義な活動ができました。
ローイング競技琵琶湖強化練習会を実施しました!
京都きっず専門プログラム(ローイング競技)にて、令和6年10月13日(日)琵琶湖強化練習会を行いました。
今回の強化練習会では、普段の練習の成果を実践で発揮するために、「第59回京都レガッタ」に出漕しました。当日は斜めから受ける風もあり、真っ直ぐスタートすることが難しいコンディションの中、シングルスカルで参加したきっずもいましたが、全5クルー無事にゴールすることができました。
13期生は初レースとなり、クォドルプル(4人漕ぎ)で参加し一進一退のレース展開を繰り広げましたが、惜しくも敗れ悔しい結果となりました。
新しい課題も多く見つかり、きっずたちにとって大変有意義な強化練習会となりました。
コンディショニングプログラム(10月3日実施)の報告
令和6年10月3日(木)島津アリーナ京都にて、南部きっず対象のコンディショニングプログラムを開催しました。
最初にチェックシートを用いて柔軟チェックを行い、その後、小中学生合同でマット運動を中心にプログラムが進められました。最後に鬼ごっこ、体幹トレーニング、バスケットボールと活動を分けて行いました。会場の空調を用い、適宜水分補給を行いながら活動しました。
運動強度も高く、非常に盛り上がり、参加したきっずは積極的にプログラムに取り組みました。
フィジカルプログラム(9月29日実施)の報告
令和6年9月29日(日)同志社大学京田辺キャンパスの陸上競技場にて、フィジカルプログラムを実施しました。
小学生の部、中学生の部ともにボール回しゲームを中心に活動しました。また、同志社大学の学生によるダンス体験も行われ、リズム遊びや体を使って波や漢字を伝えるなど、様々な身体表現を学びました。
今回、プログラムの最初に、学生から「京都きっずのみなさんはどのような集団ですか?」と質問がありました。きっずたちは、「メダルを取ったりして世界で輝く選手を目指します。」「才能の原石です。」と答えたり、憧れの選手や専門競技について説明などをしました。改めて、京都きっずとして何を目指して活動しているかなどを考えるきっかけとなりました。
最近のコメント