12月, 2024年
専門プログラム1月予定表を更新しました。
専門プログラム予定表(1月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから
フィジカルプログラム(12月22日実施)の報告
令和6年12月22日(日)同志社大学京田辺キャンパスのデイヴィス体育館にて、フィジカルプログラムを実施しました。
小学生の部は、トランプ集めリレーを行いました。4チームに分かれ、リレー形式で自分のチームの図柄のカード1~13までを早く集めたチームが勝ちというルールです。ダッシュをして懸命にカードを集めていました。ボール回しゲームは何回か行ったことがあるので、チームで声をかけ合い、協力して取り組むことができました。
中学生においては、パラバルーンに挑戦しました。みんなで協力してテニスボールを高く飛ばすことにチャレンジしました。始めはなかなか上手く上がりませんでしたが、みんなでアイディアを出し合い、協力してボールを高く上げることができました。
寒い中でしたが、みんなで楽しく積極的に活動しました。
コンディショニングプログラム(12月19日実施)の報告
令和6年12月19日(木)島津アリーナ京都にて、南部きっず対象のコンディショニングプログラムを開催しました。
まず、最初に柔軟チェックを行い、続いて小中学生合同で体幹を使ったバランストレーニングを行いました。その後はマット運動を中心にプログラムが進められました。
マット運動では(後転、開脚前転、後転倒立、ブリッジ歩き等)新たな動きにチャレンジし、きっず達は修得を目指して積極的に取り組みました。
コンディショニングプログラム(12月14日実施)の報告
令和6年12月14日(土)府立東舞鶴高等学校浮島分校体育館にて、北部きっず対象のコンディショニングプログラムを実施しました。
主な内容は、柔軟チェックやマット運動、ボールを使用したトレーニングでした。
柔軟チェックで入念に体の状態を確認した後、マットの上で関節の可動域や筋力チェックを行いました。
マット運動では、前転や後転に加え、ブリッジ歩きにも挑戦しました。ボールを使ってのトレーニングでは、様々な姿勢でバランスを保ちながらドリブルをしたり、前転をしてボールをキャッチするなど意欲的にチャレンジしました。
寒い中でしたがしっかりと動き、みんなで楽しみながらトレーニングに取り組みました。
国際経験プログラム(12月7日・8日実施)の報告
令和6年12月7日(土)~8日(日)筑波大学にて11期生を対象に国際経験プログラムを実施しました。
詳細は別紙をご確認ください
写真はこちらからご確認ください
最近のコメント