Archive for the ‘専門プログラム’ Category

専門プログラム3月予定表を更新しました。

2025-02-28

専門プログラム予定表(3月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

バドミントン競技国際経験プログラムを実施しました!

2025-02-13

京都きっず専門プログラム(バドミントン競技)にて、令和7年2月7日(金)から9日(日)まで2泊3日で、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校体育館で国際経験プログラムを実施しました。9・10期生の6名が参加し、指導者としてコーチのアンタル・クルニア先生にご指導いただきました。
初日は平日の出発であったため、夕方に京都駅に集合し移動のみとなりました。
2日目は、朝の体操から始まり練習会場へ移動しました。みんな緊張した面持ちでしたが、体育館に入りシューズを履くと顔つきも変わり、講師の先生の話を熱心に聞く姿が印象的でした。練習は主に試合形式で行い、全国でも1・2を争う強豪校の選手と対戦させていただきました。最初はレベルの高さに圧倒されていましたが、徐々に自分たちのプレーもできるようになり有意義な練習時間となりました。
3日目は、昨日までは圧倒されたていた試合内容とは違い、競り合う試合もあり、きっずの順応性の高さを感じることができました。また、講師の先生に積極的にアドバイスを聞きに行くことで、いつもと違った視点でのバドミントンに触れることができ、貴重な経験を積むことが出来ました。
今回、長距離の移動や慣れない環境でのパフォーマンスの出し方なども学ぶことができ、選手としての成長が多くあるプログラムになりました。また、生活の自己管理をすることできっずとしての自覚を改めて感じることができました。この経験を今後の活動に活かし、更に成長してもらいたいと思います。

専門プログラム2月予定表を更新しました。

2025-01-30

専門プログラム予定表(2月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

カヌー競技国際経験プログラムを実施しました!

2025-01-17

京都きっず専門プログラム(カヌー競技)にて、令和7年1月11日(土)から13日(月)まで2泊3日で綾部高校及び由良川で国際経験プログラムを実施しました。
9・10期生4名が参加し、指導者として元カヌースプリントハンガリー代表で世界カヌースプリント選手権を7回制し、オーストラリアナショナルチームコーチも務められたことのあるVince Fehervari(ビンス)さんにご指導いただきました。
初日は、綾部高校内でエルゴマシンを使用して漕法、呼吸法を学びました。また、トレーニングルームにおいてカヌースプリントに必要な筋力トレーニングを行いました。
2日目午前は由良川において水上トレーニングを行い、前日に教わった漕法や呼吸法を意識しながら約2時間、10km程度パドリングを行いました。午後からは綾部高校プールにおいてスイムトレーニングを行い、呼吸法を意識した上で全身持久力、心肺機能向上を目的としてトレーニングを行いました。
3日目は、由良川において水上トレーニングを行い、前日の漕法をベースに強度を上げてのパドリングも行いました。
ビンスコーチからはカヌースプリントにおいて重要な技術だけでなく、トレーニングに取り組む姿勢やアスリートとしての生き方を学び、きっず達は目を輝かせながらメニューに取り組んでいました。また、ビンスコーチに英語で自己紹介をしたり、質問をしたりしてコミュニケーションを図る取り組みも行いました。
冬季トレーニング期間の始まりであるこの時期にビンスコーチに出会いご指導いただき、今後の活動にとって大きな収穫となりました。

ローイング競技体力測定会合宿を実施しました!

2024-11-19

京都きっず専門プログラム(ローイング競技)にて、令和6年11月9日から1泊2日で青少年海洋センターマリーンピア(京都府宮津市)において体力測定会合宿を行いました。
今回の合宿では、京都府内の各校ローイング部の高校生と一緒に体力測定会を実施しました。
1日目は、ローイングマシン測定や握力、立ち幅跳び等の測定をしました。
2日目は、シャトルランから始まり、ダッシュやボール投げなどを実施しました。前日の疲労もありましたが、ベストを尽くすよう取り組んでいました。
この二日間きっず同士だけではなく高校生とも交流をすることができました。今回の合宿でローイング競技としてはオフシーズンに入りますので、来年の大会に向けしっかりと練習を重ねていきます。

ローイング競技琵琶湖強化練習会を実施しました!

2024-10-17

京都きっず専門プログラム(ローイング競技)にて、令和6年10月13日(日)琵琶湖強化練習会を行いました。
今回の強化練習会では、普段の練習の成果を実践で発揮するために、「第59回京都レガッタ」に出漕しました。当日は斜めから受ける風もあり、真っ直ぐスタートすることが難しいコンディションの中、シングルスカルで参加したきっずもいましたが、全5クルー無事にゴールすることができました。
13期生は初レースとなり、クォドルプル(4人漕ぎ)で参加し一進一退のレース展開を繰り広げましたが、惜しくも敗れ悔しい結果となりました。
新しい課題も多く見つかり、きっずたちにとって大変有意義な強化練習会となりました。

京都きっず修了生飯村一輝選手がフェンシング専門プログラムに来てくれました!

2024-08-26

2024パリオリンピックフェンシング男子フルーレ団体で金メダルを獲得した、京都きっず修了生(2期生)の飯村一輝選手が、フェンシング専門プログラムに来てくれました!
オリンピックについてや、大会に向けてどのような準備をしてきたかなどの話をしてくれました。
きっずからの「緊張すると思うのですが、どのように対処していますか。」という質問に対して、「緊張している自分を受け入れて試合を楽しんでいる。」「無心で目の前の1点を取ることだけに集中すればいい結果につながる。」と答えてくれました。
他にもきっずからの質問にも答えてもらい、きっず達は真剣な表情で聞いていました。
KBSからも取材が来ており、現役きっずも取材を受けました。「飯村選手のように、人から憧れられる選手に自分もなりたいです!」と力強く答えてくれました。
第2の飯村選手となるべく、京都きっず修了生や現役きっずのこれからの活躍に大いに期待します!
京都きっず14期生の募集が先日始まりました。京都のジュニアアスリートの皆さん、未来のダイヤモンドの原石を発掘する京都きっずオーディションの参加をお待ちしています。

スポーツクライミング富山合宿に行ってきました!

2024-08-26

京都きっず専門プログラム(スポーツクライミング)にて、令和6年8月10日から2泊3日で12・13期生の8人(コーチ3人帯同)で富山県に合宿に行ってきました。
初日は、Bouldering Gym Areにおいて富山県山岳連盟競技委員長の安藤コーチから今後の競技の進め方等のコーチングを受けた後、ボルダーでそれぞれの課題に取り組みました。
夜はミーティングで今後の目標達成シートを作成し、自身で考えて競技に取り組むことを学びました。
2日目は、桜ヶ池クライミングセンターにおいてリードの練習を行いました。各自が試合を想定した登りを行いました。練習の合間にはスイカを食べるなど楽しい時間もありました。
3日目は、Bouldering Gym Areにおいてボルダーの練習を行いました。疲れたところもなく練習時間ギリギリまで各自で、果敢にトライしていました。
今回、保護者の付き添いは無く、各自が時間の管理をしなければなりませんでしたが、京都きっずとしての自覚を持った行動ができ、技術だけでなく精神的にも大きく成長できたと感じられる合宿になりました。

専門プログラム8月予定表を更新しました。

2024-07-29

専門プログラム予定表(8月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

専門プログラム7月予定表を更新しました。

2024-06-27

専門プログラム予定表(7月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

« Older Entries

最近のコメント

    お知らせ

    ここはバナー領域です

    Copyright© 2021 京都府教育庁 All Rights Reserved.