Archive for the ‘専門プログラム’ Category

スポーツクライミング強化練習会に行ってきました!

2025-07-02

京都きっず専門プログラム(スポーツクライミング)において、令和7年6月28日(土)にディーボルダリングなんばプラスリードで第12期・13期生対象の強化練習会を行いました。最初は難易度が高いルートに戸惑いながら登っていましたが、コーチのアドバイスを受けながら、何度もチャレンジをして登りきることができるようになりました。いつもと違うリード壁と対峙することで、参加きっず達の経験値も上がり、とても有意義な一日となりました。

専門プログラム7月予定表を更新しました。

2025-06-30

専門プログラム予定表(7月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

ローイング競技愛知合宿を実施しました。

2025-06-13

京都きっず専門プログラム(ローイング競技)にて、令和7年6月7日(土)・8日(日)に愛知合宿を行いました。
普段の練習の成果を実践で発揮するために、「第7回全国小学生レガッタ」に出漕しました。今回はシングルスカルとダブルスカルで参加し、途中アクシデントがある中、全力で漕ぎ抜きゴールすることができました。
男子シングルスカルでは、対戦相手がスタートから飛び出し中盤までリードされる展開でしたが、なんとか2位の選手にくらいつきコンマ差で追い抜くことができました。女子シングルスカルでは、1クルーのみの参加となり、男子と同じ組でしたが、決勝Bでは男子を抑え1着となるなど、全クルー健闘しました。

専門プログラム6月予定表を更新しました。

2025-05-30

専門プログラム予定表(6月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

専門プログラム5月予定表を更新しました。

2025-04-30

専門プログラム予定表(5月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

スポーツクライミング淡路島合宿に行ってきました!

2025-04-04

京都きっず専門プログラム(スポーツクライミング)にて、令和7年3月29日から1泊2日で、第11~13期生12人とコーチ4人で、淡路島にあるクライミングジムcocomoに合宿に行ってきました。
ジム到着後リードとボルダーに別れて練習を始めました。リードではオンサイトトライを行いましたが、果敢なトライでグレードを更新するきっずが何人もいて、日々の練習の成果を実感できました。
ボルダーではコンペ形式のトライを行い集中した練習ができました。午後からはリードとボルダーの班を入れ替えて集中した練習ができました。
宿舎はジムに併設されているため、食事後もジムに戻り、きっずそれぞれがクライミングの自己分析や今後の練習目標を作り、順番に発表して今後の練習目標を明確にしました。
2日目もリードとボルダーに別れて練習をしました、疲れが見えるなか次々と目標グレードを完登していきました。
今回一年間の練習の成果が実感できる有意義な合宿となりました。

専門プログラム3月予定表を更新しました。

2025-02-28

専門プログラム予定表(3月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

バドミントン競技国際経験プログラムを実施しました!

2025-02-13

京都きっず専門プログラム(バドミントン競技)にて、令和7年2月7日(金)から9日(日)まで2泊3日で、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校体育館で国際経験プログラムを実施しました。9・10期生の6名が参加し、指導者としてコーチのアンタル・クルニア先生にご指導いただきました。
初日は平日の出発であったため、夕方に京都駅に集合し移動のみとなりました。
2日目は、朝の体操から始まり練習会場へ移動しました。みんな緊張した面持ちでしたが、体育館に入りシューズを履くと顔つきも変わり、講師の先生の話を熱心に聞く姿が印象的でした。練習は主に試合形式で行い、全国でも1・2を争う強豪校の選手と対戦させていただきました。最初はレベルの高さに圧倒されていましたが、徐々に自分たちのプレーもできるようになり有意義な練習時間となりました。
3日目は、昨日までは圧倒されたていた試合内容とは違い、競り合う試合もあり、きっずの順応性の高さを感じることができました。また、講師の先生に積極的にアドバイスを聞きに行くことで、いつもと違った視点でのバドミントンに触れることができ、貴重な経験を積むことが出来ました。
今回、長距離の移動や慣れない環境でのパフォーマンスの出し方なども学ぶことができ、選手としての成長が多くあるプログラムになりました。また、生活の自己管理をすることできっずとしての自覚を改めて感じることができました。この経験を今後の活動に活かし、更に成長してもらいたいと思います。

専門プログラム2月予定表を更新しました。

2025-01-30

専門プログラム予定表(2月分)を掲載しました。
予定が変更となる場合は、別途連絡いたします。
予定表はこちらから

カヌー競技国際経験プログラムを実施しました!

2025-01-17

京都きっず専門プログラム(カヌー競技)にて、令和7年1月11日(土)から13日(月)まで2泊3日で綾部高校及び由良川で国際経験プログラムを実施しました。
9・10期生4名が参加し、指導者として元カヌースプリントハンガリー代表で世界カヌースプリント選手権を7回制し、オーストラリアナショナルチームコーチも務められたことのあるVince Fehervari(ビンス)さんにご指導いただきました。
初日は、綾部高校内でエルゴマシンを使用して漕法、呼吸法を学びました。また、トレーニングルームにおいてカヌースプリントに必要な筋力トレーニングを行いました。
2日目午前は由良川において水上トレーニングを行い、前日に教わった漕法や呼吸法を意識しながら約2時間、10km程度パドリングを行いました。午後からは綾部高校プールにおいてスイムトレーニングを行い、呼吸法を意識した上で全身持久力、心肺機能向上を目的としてトレーニングを行いました。
3日目は、由良川において水上トレーニングを行い、前日の漕法をベースに強度を上げてのパドリングも行いました。
ビンスコーチからはカヌースプリントにおいて重要な技術だけでなく、トレーニングに取り組む姿勢やアスリートとしての生き方を学び、きっず達は目を輝かせながらメニューに取り組んでいました。また、ビンスコーチに英語で自己紹介をしたり、質問をしたりしてコミュニケーションを図る取り組みも行いました。
冬季トレーニング期間の始まりであるこの時期にビンスコーチに出会いご指導いただき、今後の活動にとって大きな収穫となりました。

« Older Entries

最近のコメント

    お知らせ

    ここはバナー領域です

    Copyright© 2021 京都府教育庁 All Rights Reserved.